コラム

IT業界

人の話を聞かないPMの末路

IT業界に限った話しではありませんが、人の話を聞かない方はどの業界にでも一定数います。どことなく偉そうにしてて人の助言に耳を傾けない人達の事です。しかし、人の話に耳を傾けないでいると思わぬ落とし穴にハマる確率も高まるし、困った時に助けても...
コラム

マウンティングされたときの対処法

この業界で長いこと働いていると、まぁ色々な人と出会います。その中の一つに、少しでも自分を優位に見せたがる、いわゆるマウンティングしたがるタイプの人たちがいます。今回のコラムでは、マウンティングしたがるタイプの人に遭遇したときの対処法につい...
コラム

第三者が存在しない主体的な世界

今回は、先週ぼくのコラムに寄せられたコメントへのアンサーコラムとなります。 以下、コメントを引用。(ウサギとカメの寓話でウサギが取るべき強者の戦略) 次週は『ウサギや亀でない第三者の戦略』が聞きたいです。ウサギに便乗する…亀に...
コラム

ウサギとカメの寓話でウサギが取るべき強者の戦略

ウサギとカメの寓話、ご存知でしょうか?二週続けて同じ話をするのもアレですが、今回は、前回お話したカメ側が取るべき弱者の戦略とは真反対にあたる、ウサギ側が取るべき強者の戦略について語りたいと思います。(弱者の戦略に興味がある方はこちらを参考...
コラム

ウサギとカメの寓話でカメが取るべき弱者の戦略

ウサギとカメの寓話、ご存知でしょうか?もはや説明不要だと思いますが、簡単にあらすじをまとめますと、ウサギとカメがかけっこをするのですが、圧倒的な差で勝つと思われていたウサギが、事もあろうに途中で昼寝をしてしまい、カメに逆転負けを喫するとい...
コラム

年間120冊読んでたどり着いた結論

ぼくは書籍が大好きで、毎月10冊は読むようにしています。年間にすると120冊になりますね。それなりに激務な業界で働いていますので、ゆったりと読書をする時間が無いのも事実なのですが、だからといって書籍を読まないでいると智慧を手に入れる機会が...
コラム

他者評価依存の高い代償

他人からの評価って気になりますよね。上司からの評価は給料に直結するし、同僚からの評価は、仕事のやりやすさに直結します。後輩からの評価は優越感に浸れますし、年齢が若い人ほど、異性からの評価は何よりも重要なものになってくるでしょう。他人からの...
コラム

圧倒的な結果を出す為に必要な、たった1つの事

圧倒的な結果を出す人ってかっこいいですよね?自信にみなぎっていて、なにかオーラのようなものを感じ取ることさえあります。自分もいつかは圧倒的な結果を出せる人になりたいと思っているITエンジニアは多いのではないでしょうか? というわけで...
コラム

年収と幸せの不思議な関係

今回も少しだけお金の話をしたいと思います。「人は年収が増えたら幸せになれるのか?」一般的には、年収が増えたらその分幸せも増えると考えられています。行きたいところに行けるし、好きな物を食べることが出来るし、オシャレも出来るし、あらゆる自己投...
IT業界

IT業界で年収1000万円を達成する3つのシナリオ

毎回同じ芸風のコラムばかりでは読む方も書く方も面白くないので、今回は一度本来のテーマに立ち戻り、IT業界での高年収戦略について語りたいと思います。ただ漠然と語っても、これまた芸が無いので、今回はぼく自身の体験談を交えながら話を進めることに...
タイトルとURLをコピーしました