【検証】プログラマ35歳定年説はウソだった?

kachinige.com 出世

結論:35歳なんて通過点。IT市場では、定年後のシニアプログラマの取り合いが熱い!

そもそもプログラマ35歳定年説って?

ぼくがIT業界に入った90年代はプログラマは35歳定年説が蔓延っていて、35歳を過ぎると体力の低下や思考力の低下などの原因でプログラマは務まらないと言われてきてました。もちろんその説は半分本当で半分はウソだと当時からも言われていて、この説の真相はプログラマは単価が低いから35歳で次のステップに行かないと生活苦に陥るというのが事の真相だと思います。

当時のIT業界のキャリアパスは現在ほど多様化しておらず、まずはプログラマで入門してから、先輩たちが作ったプログラムを検証するテストエンジニアとして数年過ごし、そこである程度の実績を積んでから、実際にプログラムを構築できるプログラマに昇格する。プログラマになったとはいえ、は好き勝手プログラミング出来るわけではなくて、SEが設計した仕様書通りにプログラミングを記述する必要があったわけです。要するに、プログラマの次のステップは設計できるSEであり、このステージにたどり着くのが35歳位であったことから、プログラマ35歳定年説がにぎわったように感じます。

あと、もう一つの見方として、当時はプログラマの単価よりもSEの単価の方が高額であったため、IT企業側としてもエンジニア単価の兼ね合いからプログラマではなくてSEを多く組み込んでいたほうが、より多くの契約金をもらう事が狙えたわけです。その切り替え時期が35歳あたりだったことから、この説が蔓延るようになったといえます。要するに、プログラマ定年35歳説は、むかしは事実だったけど今は違うというのが真相だと言うわけです。

【実例】40歳で1.5倍年収UP転職事例

では現在のIT市場はどうなっているのか?

結論で述べた通り、35歳なんて通過点であり、40歳も50歳も、定年後の60歳オーバーも引く手あまたの状態です。もちろん35歳以下の人材はそれ以上にニーズがあるので、若手有利の構図は大きくは変わってないですが、35歳定年説は全くあてはまらないことになります。というのも、僕自身が40歳の時に転職に年収UPの転職をしました。正社員雇用から正社員雇用の転職で、年収UP目当ての派遣社員やフリーランスへの転身ではありません。年収が上がりにくいとされる40歳以上の年齢で、前職比1.5倍の年収UPを実現させました。僕はポンコツITエンジニアを自称している位なので、特殊な資格も能力も持ち合わせてはいません。また前職の年収が低いのではないか?とよくいじられるので先に断っておきますが、前職は一部上場企業勤務でしたので、決して多い年収ではありませんが、少ないほうではないと思います。サラリーマンの平均年収は大きく上回っていました。(それも転職を重ねて年収を上げ続けてきただけですが、それは別の記事で紹介します。)

また、現在65歳のプログラマの方と働いているのですが、この方は60オーバーなので正規雇用ではありませんが、契約単価が月額100万を軽く超えています。週3日勤務でそれです。単純にマンパワーが足りないだけではなくて、その方たちのエンジニアとしての知見も求めており、簡単に新しく若い人材を投入すれば解決するという問題ではありません。 要するに、その世代の方たちから、現在50歳代のエンジニアへの引き継ぎがうまくいっていないといった背景があります。この傾向は50歳代のエンジニアから40歳代のエンジニアへの引き継ぎでも同様の傾向が考えられます。 これはIT業界の問題だと思いますが、エンジニアの立場から言うと自分たちの仕事が奪われないというチャンスになるわけです。 結果的に六十歳を過ぎても企業に求められ続け、単価の高い仕事を働きやすい条件で受注し続けることができている、これが現在のIT 業界の状況です。 

IT業界にもはびこる「ロスジェネの逆襲」

半沢直樹の作品で知られる池井戸潤さんの「ロスジェネの逆襲」という本があります。「ロスジェネ」とは90年代から2000年初旬にかけての、超氷河期時代に社会人になった世代をさすわけですが、この世代は正規雇用枠が少なかったため、多くの方が派遣社員やフリーランスにならざるを得なかったわけです。その結果現在IT 企業に起こっていることは、40代前後の正規雇用エンジニアが不足しており、いわゆるミドル層の転職市場が活性化しています。企業の都合で正規雇用を見送られてきた世代が、20年経った現在希少価値として市場に認められています。もちろんエンジニアとしての能力だけではなくて、マネジメントとしても期待されているわけです。そのため、派遣社員やフリーランス 生活が長い人は正規雇用されるケースが多くはなくて、正規雇用のままエンジニアを続けてきたロスジェネ世代は、大幅な年収UPの転職が期待できるわけです。 

20年前に超氷河期時代に社会人になった「ロスジェネ世代」こそ転職で年収を上げ、次の生活ステージへ駒を進める活動をするべきだと思います。 いきなり転職をすることに対して抵抗を感じるかもしれませんが、自分の市場価値を知っておくということは IT エンジニアにとってとても大切なことです。まずは、転職サイトに登録をして自分の価値を見極めるのも有効な手段だと思います。 いろいろな会社からたくさんのスカウトがくると思います。そういった経験を積み重ねることで、どれだけ市場のニーズがあるかを判断することができ、転職活動において有利な条件を引き出すことができるようになります。 

まとめ

1.現在は60歳過ぎてもたくさん仕事がある。

2.40歳で1.5倍年収を増やした実例がある。(しかもレアケースではない)

3.苦境を耐え抜いた「ロスジェネ世代」は、今こそ自分の価値を高く売るべき。

コメント

タイトルとURLをコピーしました