転職

出世

市場価値を意識すると年収上がる

社内価値と市場価値 一つの会社で長く働けば働くほど、その会社内での価値は高まります。社内価値が高まると昇進しやすくなったり、社内での発言権が増えて仕事がやりやすくなるわけですが、社内価値が高まっているからといって、市場価値が高まって...
転職

年収1000万への最短ルート コンサルファームに入社する方法

年収がかなり上がってきたITエンジニアですが、さすがに年収1000万円を超えるとなると、かなりの狭き門となります。最近では、新卒のAIエンジニアを年収1000万円囲い込むニュースが流れていましたが、正直ぼくの身近にはいないのでピンときては...
転職

転職市場では、年代によって求められるものが変わる

20代の転職と、30代、40代の転職とでは、その意味合いが全然違います。今回はその特徴について説明していきます。 20代の転職 20代の前半と後半とでは、若干特徴が変わってきますが、基本的に20代はポテンシャル重視の採用となり...
転職

転職の壁、嫁ブロックの乗り越え方

既婚者の方が転職をする際に一つネックになるのが、嫁さんの存在です。いわゆる「嫁ブロック」と言われるやつです。今回は、転職における「嫁ブロック」の対策について語りたいと思います。 嫁さんの本質 そもそも、なぜ転職における「嫁ブロ...
転職

転職理由に「年収アップ」と言うのは、ありなのか?

「プロとして年収にはこだわっていて、アウトプットを正当に評価していただける会社に転職したい」と言ったほうが潔いし、正しいロジックです。平均年収よりも多めの年収を要求するのであれば、面接官に納得させるだけの根拠を提示する必要がありますが、それらは一種の提案活動です。面接の場で自分の年収をロジカルに交渉できる人材は少ないので非常に貴重です。
転職

退職代行サービスについて考察

退職代行サービスとの出会い とても恥ずかしい話ですが、ぼくは、つい最近まで「退職代行サービス」というものを知りませんでした。いや、サービスそのものの存在は知っていたのですが、ここ最近ものすごく流行っていることを知らなかったのです。詐...
転職

エージェントサービスを体感しよう 〜DODA編〜

エージェントサービスとは 非公開求人を含む求人の紹介や、転職活動のサポートをしてくれるサービスです。 DODA転職エージェント くわしくはこちらの記事で。(なぜ転職エージェントを活用したら、大幅に年収があがるのか?) ...
転職

なぜ転職エージェントを活用したら、大幅に年収があがるのか?

結論:会員の年収が上がれば、エージェントの報酬が上がる。だから必死! 転職エージェントは何をしてくれるのか? 転職エージェントとは、直訳したら「転職代理人」で、その名の通りあなたに代わって転職の全てをやってくれます。全...
転職

転職1ヶ月間でやるべき事

転職してから1ヶ月間は、徹底的な人脈構築することが、その後のキャリアに大きく響きます。前職と違って、同僚との信頼関係が無い状態ですので、圧倒的なビハインドでのスタートとなります。たった1ヶ月間では時間が少なすぎますが、それでもこの1ヶ月間は超重要です。入社後1ヶ月間程度は、職場に新しい風が吹いた物珍しさからか、基本的には好意的に受け入れてくれます。好意的というよりは、周りも気を使ってくれているといったほうが正解かもしれません。いずれにせよ、最初の1ヶ月間はとても貴重な時間帯です。この時間を有効に活用しましょう。
転職

転職初日から1週間でやるべき事

転職初日。入社してはじめて現場に配属されるわけですが、おそらく多くの転職者が初日に面食らうと思います。転職してきた本人にとっては特別な日であっても、来られた方としては大した変化はありません。入社するまでの間、ずっと窓口になってくれていた人事担当の方は愛想よく接してくれていたかもしれませんが、基本的に現場はそっけない感じだと思います。もちろん現場の人間が悪いわけではありません。人事担当は人事のプロなので、転職者の扱いにも慣れたものです。場合によっては転職市場から見つけ出し、自社に来てもらうまでが仕事なので転職者を丁重に扱ってくれます。しかし、現場はそんなことは関係ありません。逆に少し警戒している可能性すらあります。とりあえずは、入社してから自分は特別な存在ではなかったと気づくよりも、入社前から知っておくと面食らわずに済むかと思います。
タイトルとURLをコピーしました